持ち物・来場手段について

持ち物

チケット・屋内展示用スリッパ・下足入れを忘れずにご持参ください。
(感染症対策の観点から、スリッパの配布は基本的に行いませんのでご了承ください)

チケットについては、下記の注意事項を必ずご確認ください。

翠巒祭にて落とし物が発見されました。詳細はこちら(落とし物ページ)をご確認ください。

来場手段

高崎駅〜高崎高校間を往復するシャトルバスを運行します。

またその他来場手段としては、原則ぐるりんバス等公共交通機関や自転車でのご来場をお願いしておりますが、自動車でお越しいただく場合は聖石橋駐車場をはじめ若干の用意がございます。

詳しくは、アクセスページをご覧ください。

チケットについての諸注意

ご来場される際にはチケットをお持ちください。出入口、密集地帯ではチケットの提示をお願いしますので、忘れた場合入場できません。

それぞれの部別にチケットを用意しております。ご一緒にご来場される方とは同じ部のチケットをそれぞれ受け取ってください。
同じ部のチケットであれば、受け取る生徒に関わらず、ご一緒に来場していただいて問題ありません。

また、お帰りの際にチケットは出口にて回収します。一時退場の際はチケットをお持ちしたまま一時退場し、チケットを見せて再入場してください。

各部の時間内であれば、入場・退場時間の制限はありません。一時退場・再入場される場合は必ず出入り口の係に伝え、チケットは持ったまま一時退場してください。

その他諸注意

  • 翠巒祭を楽しんでいただく為にマナーをお守りください。
    お守りいただけない場合やイベントの進行を妨げるとみなされる場合は、ご退場して頂くことがあります。
  • 落とし物や迷子の問い合わせはインフォメーションセンターで手続きを行ってください。
    また校内で靴を紛失された場合は、1階の本部へお尋ねください。
  • けが、急病などの場合は保健室に行って処置を受けてください。緊急事態の際は、周囲の生徒に協力を求めてください。
  • 火災、地震等が発生した場合は放送の指示に従ってください。避難場所は校庭です。
  • その他お困りの際には、黒色のTシャツを着た実行委員にお尋ねください。
  • 正しい表記は翠巒祭すいらんさいです。”翠嵐祭”ではありません。