Views: 7

概要

翠巒祭(すいらんさい)は、毎年6月第1土曜日・日曜日の2日間にわたって開催される、群馬県立高崎高校の文化祭です。
例年全校生徒全員が主体となって企画・運営を行い、1万人以上の方々にご来場いただくなど、高校の文化祭としては全国屈指の規模を誇ります。

翠巒祭当日には模擬店が立ち並び、クラス・部活展示、各所の装飾、数多あるイベントなど、普段は落ち着いた雰囲気の校舎も、翠巒祭特有の高揚感に包まれます。
高高生の活気と高崎高校の伝統の蓄積が相まって、唯一無二の個性を持った文化祭となっています。

ご来場に際して事前予約、チケット等は必要ありませんので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
翠巒祭であなたと出会えることを、心待ちにしています。

実行委員長挨拶

2020年。世界中を混乱に陥れた新型コロナウイルスの脅威は、この高崎高校にまで及びました。「第68回翠巒祭の中止」。すでに準備を進めていたであろう中での苦渋の決断、それをするより仕方のなかったあの日々の残酷さに、4年経った今でも胸が痛くなります。

第69回、校内開催。第70回、チケット制での開催。第71回、枚数は増えたものの、同じくチケット制での開催。コロナ禍でそれ以前の当たり前が崩れ、残念がる地域の方の声をたくさん聴き、悔しがる先輩方の姿を間近で見てきました。だからこそ、今年は、第72回は、コロナ前と同じ無制限での開催をしたい。そして、本当の翠巒祭を、自信をもって「県内最大」といえるような文化祭を、ご来場の皆様にお届けしたい。そんな思いで、この1年間準備を進めてきました。

そして、ついにそれが実現します。

第72回翠巒祭は、入場無制限で開催します。翠巒祭の本当の姿が、帰ってきます。

そして、そんな第72回翠巒祭のテーマは、「CON-TRUST」。自分を信じ、仲間を信じて、持てる力を結集して創り上げる翠巒祭。それは必ずや、ご来場のあなたに非日常のわくわくをお届けします。

確かに、コロナ禍で途絶えてしまった伝統もあります。でもそれは、逆に言えば革新のチャンスでもあります。いうなれば「翠巒祭NEO」、ここが、新たな伝統のスタートです。未曽有の危機を乗り越えた高高生が贈る、圧倒的な非日常。新時代の最初の目撃者は、あなたです。

第72回翠巒祭実行委員長 常見健太