見出し2 ↑このブロックを選択したらこの辺に出てくる「H2」を変えると見出しの種類も変えられる
見出し3 なんか先輩方は3をよく使っていたみたいで、多くのページでそのまま使っている
「ブロックを追加」で段落を選択すると普通の文字を打てる。他にも文字を大きくしたり、逆に小さくしたり色を変えたりできる。これらは「オプション」の「HTMLとして編集」を使用した。このやり方の場合はHTMLやCSSの知識が必要。
それ以外にも、HTMLを利用しなくても文字色なんかは変更可能。これには「ハイライト」を使った。
段落の一部だけではなく段落単位で変更するなら、右上の歯車から「ブロック」を選んで背景やテキストの色・大きさを変えることも可能。


くぁwせdrftgyふじこlp
こんなふうに文字を画像上に配置することもできる
画像を挿入したり、画像とその上の黒い部分との間に「スペーサー」で空白を作ったりもできる。画像の下にスペーサーを使わないとこんなふうにすぐ次の文が来て違和感のあるページになる。
tablepressも簡単に挿入できる
TablePressから | 編集したいtableを選択して |
---|---|
エクセルのように | 編集できる |
このページは好きに編集して遊んで良いよ。そのなかでwordpressの使い方を学んでいって。